たまにはこういう雑感もいいかな、と思って思うままに書き散らかしたいと思います。
応用情報技術者試験を受けます!
最近IT記事ピックアップ以外の記事が滞っているのですが、10月の応用情報技術者試験に向けて勉強中でいっぱいいっぱいなのです。うーんあと1ヶ月でなんとかなるのだろうか…
Notionのデータベースに、単語とその意味(ChatGPTに聞いたり調べたり)を書いて、csv出力したものをankiアプリに投入して毎日ひたすら覚えています。
このankiアプリはほんとうにすばらしくて、覚えにくい単語は短期間で繰り返し、覚えてしまった単語はだいぶ先で表示するようになっていて、しつこくしつこく覚えることができるんです。
単語カードをめくった時に、「やり直し」「難しい」「正解」「簡単」の4つを選べるようになっていて、どれを選ぶかで再表示の頻度が変わります。最初は「やり直し」などを選ぶと6分後とかで同じ日に何回も表示されるのですが、繰り返しているとだんだん間隔が伸びてきます。一日あたりの枚数が決まっているのもよくて(設定できます)、無理ない範囲で習慣化できます。
あと、単語カードを覚えるモードの時に編集もできるのがいいですね。カードを見ながら、赤字にしたり説明をブラッシュアップしたりできるのがとても便利です。単語帳系のアプリはいろいろあるのですが、覚えるモードの時に編集ができないことが多くて、間違っているのにその場で直せないのがストレスだったんですよね。
このアプリはweb版とandroid版が無料で、iOS版が3500円です。androidの人が羨ましいですが、iOSの人も3500円の価値は間違いなくあるので、まずはweb版を使ってみて、良さそうだと感じたらiOS版も購入するといいと思います。
使い倒すぞ〜!
午前問題は、応用情報技術者試験ドットコムさんにお世話になっています。午前問題はとにかく過去問を繰り返し解くことが重要。
午後対策としては、『2023 応用情報技術者 午後問題の重点対策』がわかりやすくよくまとまっているので良い感じです。
受かることよりも、どちらかというとしっかり理解して先に進みたい気持ちの方が強いので、回り道をたくさんしているかも…落ちちゃったら悲しいけど、春の試験もあるし、やれるところまで頑張ります。
つくってみたい!
to doリストアプリをつくる
以前スプレッドシートとGASで作ったTo doリストアプリは勉強するときに大活躍中なのですが、やはりPCからしか操作できないのがネックで、できたらアプリにしたいなあと思っていました。でもiOSアプリは審査が必要だしなあ…Webアプリケーションにするかな?でもアプリだと便利だよなあ…と思っていたら、iOSのショートカットアプリでGASを動かせるらしい!ということで、これとてもやってみたいです。
GASを使って、iphoneのショートカットアプリからスプレッドシートを操作する方法解説まとめ
iPhoneショートカットでGASを実行!位置情報をスプレッドシートに自動記録する方法
家計簿アプリをつくる
スプレッドシートとLINEを連携させて、簡単に入力&分析ができるアプリをつくりたいです。
自分用はマネーフォワードでまったく困っていないのですが、家族の生活費の管理は、夫がいろいろ要求があるので(めんどくさい)、それに沿った形のものってなかなかないんですよね。
レシートが出たらサクッと入力できるような形にして、毎週ごとくらいにレポートを出してくれるようにしたいです。
Webアプリケーションをつくる
上記2つは、GASをつかってなんとかしようとしているのですが、それは簡単だからです!早く使いたいので…
でもやっぱりWebアプリケーション作ってみたいんですよね。以前Djangoをちょっと勉強しかけて覚えることの多さに挫折しているので、やるならFlaskとかで簡単なものからスタートしたいなと思っています。
「実現したいこと」があって、その実現方法はいろいろあると思うのです。GASでうまくいっているけど、もっと便利にしたいな、と思うことがあるはずだし、使っていく中で改善点が見えてくると思うので、まずは簡単に作ってみて、だんだんレベルアップする方針でいきたいと思っています。(スモールスタート、大事!)
分析コンペに挑戦したい!
会社の人でとてもコンペ頑張っている方々がいて、刺激をもらっています。
いまのおしごとはほとんど分析タスクがないので、そっちの実践経験をもっとつみたいなあという気持ちがあります。
Kaggle…は英語だから大変そうだけど、NishikaやSignateからなら挑戦しやすいかな?と思っています。あと、Kaggleのチュートリアルをまずやりたい。
あんまり競争が得意じゃないタイプなのですが、結果を評価されるって頑張るきっかけになるはずなので、とにかく挑戦してみたいです。今年中にせめてチュートリアルだけでもやりたい。
英語の勉強をしたい!
英語のドキュメントが読めなくて、大学時代にもっと熱心に英語勉強しておけばよかったなあと後悔しております…
オンライン英会話もやってみたいけど、全然喋れないのに人と話すの怖い!
以前、英語チャットアプリをちょっとやっていたことがあって、それはなかなか楽しかったんですよね。いまはChatGPTがあるので、会話しながら勉強できるんじゃないかなあと思っています。
こういうのは毎日コツコツが大事だから、生活の中にとりこめるといいなあ。
うまく習慣化できたらご報告します。
書評の予定!
いろいろ積読している本が多いです。ああ、あれもこれも読みたいのに時間が足りない!
今後、書評を書きたいと思っている本は以下の通りです。気長にお待ちください。
リンクはまとめて最後に貼ります。
『Optunaによるブラックボックス最適化』
パラメータチューニングを自動化してもらえるのすごく便利そうだなと思って興味があります。この本はOptunaの開発者の方々が書いているので間違いなさそう。
『クラウド時代のネットワーク入門』『図解入門TCP/IP』『Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門』
応用情報対策として。ネットワークって覚えることが多いけどよくわかっていないなあということでいろいろ買ってみました。試験までに読めるかな…『図解入門TCP/IP』はかなり詳しそうなので、わからないところを調べる使い方でもいいかも。
『おうちで学べるデータベースのきほん』
これも応用情報対策として。SQLというよりは、データベースとは、という話のようです。SQLの本はいくつか持っているので、こういう趣旨の本もあってもいいかなと思い購入。
『ITナビゲーター』『ITロードマップ』
野村総研が毎年出しているIT技術の今後の展望をまとめた書籍です。
2020年から2023年の4年分を読んで整理したら答え合わせと未来の予測ができておもしろいんじゃないかな〜と思っています。とても大変そうだが…
『データサイエンス100本ノック 構造化データ加工編ガイドブック』
データサイエンティスト協会が無料で公開している「データサイエンス100本ノック」の公式ガイドブック(解説)です。こういう基本的なデータ加工って必要だと思うので、特訓しておきたい。同じ問題に対してRとPythonとSQLの解説がついています。
『最短コースでわかるPyTorch・深層学習プログラミング』『最短コースでわかるディープラーニングの数学』
ちらりと読んでみて良さそうだったので著者買いしてみました。PyTorch使いこなせるようになりたい。
『PythonによるAI・機械学習・深層学習アプリのつくり方』
わたしの大好きなクジラ飛行机さんの本。コードの説明はあっさりしていて、これだけではできるようにならなさそうですが、いろいろ作ってみよう!という趣旨の本でとても楽しそう。
『本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門』
アイシア・ソリッドさんこと杉山聡さんの本。2/3くらいまで読んでいるのですが、強化学習のところが難しくて止まっています…早く読み終わって書評を書きたい。
おわりに
いろいろやってみたいことがあるのですが、時間が全然足りない!
さらっと読んで全部頭に入るような賢い頭脳が欲しかったです…
ないものねだりをしてもしかたがないので、わたしはわたしのペースでコツコツ!やります。
楽しい記事が書けるようにinput頑張ります。
コメント